audio-technicaのBluetoothヘッドホンATH-AR3BTめっちゃよかった
こんにちは、kisseです。
ずっとBluetoothヘッドホンが気になっていて、つい1.2ヶ月くらい前に買っちゃいました。
結構よかったので、それの紹介をします。
買ったもの
今回、僕が購入したのはaudio-technicaのATH-AR3BTというヘッドホンです。
↑これですね。
この赤色めっちゃかっこよくないですか??笑
つや消し加工もされてて、デザイン面で一目惚れしました。
なんでこのヘッドホンを買ったのか??
今回僕が、ヘッドホンを購入するにあたり、自分の使用ケースを考えてみました。
- 家で使う
- 長時間使う
- 作業BGMとして
- トイレとか行くときにわざわざ外したくない
こんなところですかね。
基本的に僕は、完全に静かかBGMかけながら、勉強とかプログラム書いたりとかだらだらしたりとかしたいので、長時間の使用が前提になるんですね。
今まで、イヤホンでずっと頑張ってたのですが耳が痛くてヘッドホンが欲しくなりました笑
あと、有線だとトイレとかお茶飲みに行くタイミングでイヤホン外さなきゃいけないのが、微妙にストレスなんですよね。
最高に気に入ってる曲の時とかにトイレいけなくなっちゃいますもん。笑笑
それで、ヘッドホンとかあんまり詳しくない僕が、半日くらい調査した結果今回購入したヘッドホンを選んだ訳なんですが、その理由が、
- audio-technicaっていう僕でも知ってる上に使ったことがあるメーカーであること
- 密閉型のヘッドホンであること
- ミドルレンジくらいの価格帯であること
以上の3点が主な理由ですね。
(あとは赤がかっこよかったことかな)
それぞれについて簡単に語ります。
1点目のaudio-technicaっていう僕でも知ってる上に使ったことがあるメーカーであることです。
僕、あんましお金持ってないので、冒険な買い物をあんまりしないんですね。
そうすると、知っててかつ使ったことのあるメーカーから選ぼうってなるんです。
そういう面でいうと、audio-technicaってそういうイヤホン・ヘッドホンでは大手らしいので、とりあえず失敗はないだろうと。
しかも以前にこのメーカーのイヤホンを買ってたので、完璧でしたね笑
2点目の密閉型のヘッドホンであることです。
これ重要なんですけど、詳しいメカニズムとかはいまいち分かりません!!
その上で、ざっくりいうと、
- 音漏れとか遮音性が気になるなら密閉型
- そうでなければ解放型
と解釈しました!
解放型の方が一般には音質良くて疲れにくいそうです。
(これに関してはいろんな人がいろんなこと言ってるので、目安程度でお願いします。)
僕の場合は家で聞くのですが、家族が結構そばにいる場合が多いので、音漏れしないことを重要視して密閉型のヘッドホンを選びました。
3点目のミドルレンジくらいの価格帯であることです。
1度、家電量販店でたくさんのイヤホンを聴き比べしたことがあったんです。
そのとき気づいたんですが、低価格帯とミドルレンジの差は大きいが、ミドルレンジと高価格帯の差はいまいちわからん!!!です。
(単純に耳の問題かもしれませんが。)
なので、僕的にもっともコスパがいいのがミドルレンジで、それが今回は1万弱だと判断しました。
以上の理由からaudio-technicaのATH-3BTを購入してみました。
実際使ってみて
最高ですね!!!
良い買い物をしたなと、自分を褒め称えてます。笑
先ほど述べた自分の使用要件を完全に満たしてて、しかも音質もかなり良いです。
たまに、装着位置を調整しますが、かなりの長時間使ってられます。
今もこの記事書きながらYouTube再生中ですよ。笑
壊れるまでは、これ使い続ける予定です。
↑今日紹介したやつです。
最後まで読んでいただきありがとうございます!!