「プリンシプル オブ プログラミング」を読んだ
こんにちは、kisseです。
「プリンシプル オブ プログラミング」という本を読んだので、感想&紹介文書きます。
サブタイトルに「3年目までに身につけたい一生役立つ101の原理原則」とあります。
タイトルやサブタイトルから分かるようにこの本は、プログラミングをするに当たっての普遍的なルールについて、理由と方法と実例を交えながら書いてある本です。
やや分量が多いので1度では理解しきれませんが、何度も読む必要がある本です。
トップレベルのエンジニアにとっては常識の内容かもしれませんが、その他大勢の人にとっては知らない原則などがたくさんあって新鮮な内容だと思います。
特に私が印象に残ったのは「ジョシュアツリーの原則」というもので、要約すると「知らないものは認知出来ない」というものです。
確かに私も勉強する前は気付かなかったことに、勉強を継続してたら気付いたということがありました。
知らない実装方法は実装出来ないですし、それをどこがでチラッと見てもそのコードを気にも留めないかもしれません。
やはり、より高度なこと行うには勉強する必要があるのだなぁと感じました。
対象の読者としてプログラミング初心者が想定されているようですが、何年をプログラミングで仕事をしている人にとっても勉強になる部分があるでしょう。
私もプログラミングを始めて3年目になるので、そろそろこれをちゃんとマスターしなきゃいけないなと思いました。
以下、楽天とAmazonのリンク貼っときますねー。
楽天で買う
Amazonで買う
最後まで読んで頂きありがとうございます!