「PCが使えるレベル」??
こんにちは、kisseです。
最近Twitterで「PCが使えるレベル」っていう言葉について色々な意見を見かけたので、私も個人的な見解を書いてみます。
kisse的「PCが使えるレベル」
僕の思う「PCが使えるレベル」というのは、
- PCの電源入れてログインできる
- ブラウザ立ち上げてググれる
- ググって出てきた内容通りにクリックなどの操作ができる
この3つがあれば十二分なんじゃないかと思います。
理由
その理由ですね。
それさえできれば、大体の基本的な操作とかってできると思うんです。
たとえば、エクセルは出来てて欲しいっていう人は多いですよね。
でも「エクセル 使い方」とかでググればけっこー良い記事がたくさんでてくるんですよね。
なので、その操作通りに作業することができるのであれば、十分に必要な作業ってできるんですよ。
僕もエクセルの使い方とかってあんまりわかんないですけど、バイト先でググりながら作業してます。
表作ったりするような基本的な操作から、簡単なデータ抽出までなんかは全く知らなくてもググれば解決しましたしね。
PCを立ち上げてググるまでの操作を行って、それ通りに操作をすることができれば「PCが使えるレベル」ってことでいいんじゃないでしょうか。
他の人の意見
色々な方が「PCを使えるレベルについてお話していますよね。
そのどれも確かに必要だなというか、あった方が確実に便利だなってやつだと思います。
でも必須かと言われるとどうかなと。
極論だとは思いますが、PCのシャットダウンの仕方もググれば出てきそうですし。笑笑
とりあえずググればどうにかなると思います。
まとめ
私的には、「ググれればPCが使える」と思います。笑
PCが苦手だなと思ってる人もやりたいことをググってやってみてください。意外にできること多いですよ。
大学生とかでPC持ってないよって人も、学校のパソコンとか使ってみてください。
それで、ググれればPC使えてます。笑
とkisseは思ってます。
いえい。